- ゲージ:1.20mm 1.25mm 1.30mm
- 12m:¥2,300
- 200m¥27,600
- カラー:ホワイト
目次
[Tecnifiber]ストリング一覧
ハイブリッド3Dシリーズ
ポリストリング
ナイロンストリング
- X-ONE BIPHASE
- NRG2
- TGV
- XR3
- マルチフィール
アイスコードの特徴
新製法「H.C.Dプロセス」により、素材本来のたわみがパワーとくいつきを実現コストパフォーマンスも高い、見た目も打球感も爽快なストリング
テクニファイバー公式サイトより
- もっちりしっとり系の打球感
- ホールド感高めかつ反発○
- ラケットとの組み合わせを選ぶカラー
展示用ラケットに張ってあるやつだ!?ってくらい白い
正直この色はラケットを選ばないとちょっと変になるかもです。
ピュアストライクみたいな白基調のラケットにはすごくマッチしそう。
テクニファイバーのラケットには合いそうな純白
最高にもっちりしっとりな打球感
もちっとボールを掴む球もちの良さとホールド感が心地よく打球させてくれました!
ポリの中ではかなり柔らかい打球感だと思います。
エレメントまではいかないけどポリの中ではかなりしっとり
もっちりだけど高反発
柔らかいストリングはあんまり飛ばないイメージを持っていましたが、アイスコードは非常に良く飛びました!
ゲージがやや細めなのもあると思いますが、それでも反発力高めだと関しました!
1.20mmを選んだからか球持ちの良さに対して良く飛んだな
合いそうなラケット
中厚~厚ラケあたりが合いそうな印象
アイスコードは柔らかめなので同メーカーのT-fightあたりが色的にもマッチしそう
フレームの剛性が強いほうが合いそうな予感
まとめ
打球感もっちりで高反発な性能なのでかなり支持する層は多いと思います。
球乗りが良くコントロールしやすいうえに反発もあるのでプレースメントを重視したプレーに向きそうな気がします。
スピン性能は標準的な部類で可もなく不可もなくって感じ
|
テクニファイバーのガット一覧はコチラ
関連記事
Sくん Tecnifiberってメーカーが良いって聞いたけどパッケージみてもなにがなんだかわからない! そんな方向けに一覧表を作ってまとめました!! Kさん 確かにパッケージ似てるし全部同じに見えちゃ[…]