断面図がレンコンの形をしている悪魔的スピンガットことレンコンデビルスピンです。
自分が学生時代に流行っていて赤鬼、青鬼、黄鬼と呼ばれてカラーバリエーションが豊富なのも人気ポイントでした!
デビルスピンって名前なのに鬼を名乗るなんて和なのか洋なのかわかんねえけどかっけぇぜ!
レンコンデビルスピンの特徴
TOALSON トアルソン レンコン・デビルスピン 125 ブルー 7352510B
スピン性能にとにかく特化させた!って感じの形状をしており
3つある凹凸が劇的な引っ掛かりを見せてくれます!
- 超引っ掛かる
- 耐久性は低め?
- 打球感は触った感じより柔らかい
- 黒+◯で配色が他にないかっこよさ
パワー | 3.0 |
スピン | 4.5 |
柔らかさ | 3.0 |
使いやすさ | 2.5 |
総合 | 4.0 |
驚異的なスピン性能
スピン性能が高いものは多角形が多く特に三角形なんかは非常に高いスピン性能を見せてくれます。
レンコンデビルスピンは多角形ではないですが複数の凹凸がありスピン性能の高さだけでいえば三角形のそれと同等くらいに感じます!
この角の様な凹凸部分は中心部に比べ硬いポリを使っており驚異的な引っ掛かりと角の耐久性を高めることに成功しています。
耐久性は低め?
テンションロスを感じる前に切れてしまう、そんな声を聞くほど切れるのは早いです。
先程紹介した中心部が柔らかく、角部分が硬いというのがポイントで、角が削れにくいことでスピン性能の消耗を抑えます。代わりに切断耐久性は低くなるので断裂するのは早いです。
スピン性能に特化しすぎて耐久は考慮してないのか
良く言えば賞味期限と同時くらいに切れてくれるので張り替えの目安にいいかも!?
打球感は想像より柔らかい
触った感触はガチガチで硬そうだなぁとイメージしてましたが
TOALSON公式サイトより引用
芯になる部分は中粘度ポリエステル、突起部分は高粘度ポリエステルとなってるおかげか
打球感は柔らかく、突起部分で引っ掛かりを起こせている印象です。
作り方がポイント?
芯と突起で違う素材を使っていることで
- 打球感は柔らかく
- スピン性能は高く
- 切断耐久性は低く
という特徴がでてるように感じます。
とくに耐久に関して通常多角形などのガットは角が削れて性能がどんどん落ちてしまいますが、
レンコンデビルスピンに関しては突起部分のほうが芯より耐久が強いためスピン性能が落ちるより先に断裂してしまうようです。
トアルソンとは かなり個性強めのストリングが多い印象のあるメーカーです。 大分に自社の工場を持っており代表的なストリングとしてはレンコンデビルスピンやレインボー色のアスタメタルなどがあります! 国内生産 独自の技術・[…]
お勧めスピン系ストリング
ツアーXXスピン
3つの芯をスパイラル状に束ねてあるストリングです。
多角形とはまた違う引っ掛かり感ですが圧倒的にスピンがかけやすいです。そして凄くホールド感が強い!
Sくん ファイブバルブ製法と呼ばれる5本の糸を束ねたストリングです。他にない製法で独特の使用感があり、ポリ入門者に使ってもらいたい!そんなストリング 簡単にスピンをかけていきたい ホールド感を求めている[…]
Sくん 柔らかくて使いやすいって評判をよく聞くポリツアーレブ、今回は新色のパープルを試しました! SIF製法というストリングにシリコンオイルを浸透させている技術を使っているそうです。 なんとなく滑りの良さそうなイメ[…]