このタイプのストリング達は
特別になにか秀でている部分があるわけじゃないから良いんだけどあまり使われてない印象万能感はあるけどって感じの優等生くん pic.twitter.com/ucEDarHPlG
— SAM (@tennishybrid) July 1, 2021
コンポジット系とは?
現在ストリングの種類は大きく分けて三種類あり、ナイロン、ポリ、ナチュラルとなってます。
しかしこの枠組みにあてはまらないナイロンやポリを混ぜてあるなどの異素材合成型ストリングというものがあります。
Princeではコンポジット(合成)シリーズと呼んでいたり、マルチで有名なテクニファイバーのものほインナーハイブリッドなんて言われてたりもします。
メリットやデメリット、特徴は?
特徴
様々な素材をかけあわせることでナイロンの弱点である耐久性や
ポリの硬さの軽減などその素材の苦手な部分をカバーしてくれるようなコンセプトのものが多かったりします。
ハイブリッド張りを1つのストリングで完結できるそんな夢のつまった商品達です。
メリット
- ハイブリッド張りと違い1パッケージで完結できる
- ナイロン以上の耐久性
- ナイロンより打ちごたえがでる
- ポリよりも柔らかさがある
主にナイロンユーザー目線からのメリットが多いです。
もっと耐久が欲しい、もう少し打ってる感が欲しい
でもポリは難しいって方に嬉しいものばかり
デメリット
- ポリユーザーからすると味が薄い
- 良いとこ取りしすぎてインパクトが薄い
- 高価なものが多い
ポリでバンバン打ってきたい人には全体的に味が薄いです。
柔らかい、良く飛ぶ、といったナイロン要素が少なからず好きでないとデメリットになります。
お勧めを紹介
- トライアックス
- ハリアーレスポンス
- レンコンデビルスピン
トライアックス
テクニファイバーのハイブリッド3Dシリーズもこの子で最後。 デュラミックスHDやHDMXと同じポリとナイロンマルチの複合ストリングスです! テクニファイバーのガット一覧はコチラ [sitecard subtitle[…]
ハリアーレスポンス
プリンスのコンポジットシリーズで、2種類の素材を合わせた2in1のガットです。 ハリアーパワーと違い分類は一応ポリになるようです。衝撃吸収材をコーティングしている次世代ストリングです! Sく[…]
レンコンデビルスピン
断面図がレンコンの形をしている悪魔的スピンガットことレンコンデビルスピンです。 自分が学生時代に流行っていて赤鬼、青鬼、黄鬼と呼ばれてカラーバリエーションが豊富なのも人気ポイントでした! […]
こちらはナイロンは入ってないですが堅いポリと柔らかいポリを組み合わせているトアルソンの特徴的なストリングです。