[トアルソン]勝機の糸ポリワイヤープラスをインプレ・レビュー

カタくない アバれない ポリじゃないポリと謳われているトアルソンの勝機の糸ことポリワイヤープラス

 

ポリワイヤープラスのプラスは+ではなくプラスチックのプラスであり使われている素材の中にあるE+plasticが由来となります。

 

ポリワイヤープラスの詳細

今回はクリスタルブルーといわれる透き通った青いカラーを選ばせてもらいました

 

  • 素材:clearポリエステル+E+plastic
  • ゲージ:1.25mm
  • カラー:クリスタルゴールド、クリスタルブルー

 

「カタくない アバれない ポリじゃないポリ」
柔軟性に優れたCLEARポリエステルへ弾性体エラストマーを配合したE+Plasticを採用。包み込むような打球感、スピン性能を兼ね備えた透明感のあるストリング。また、トアルソンの神糸ナインプロジェクトでは、【勝機の糸】と名付けられ、勝負に拘るアスリート志向に向けたストリングでもある。

トアルソン公式サイトより

 

トアルソンガット一覧

関連記事

トアルソンとは かなり個性強めのストリングが多い印象のあるメーカーです。 大分に自社の工場を持っており代表的なストリングとしてはレンコンデビルスピンやレインボー色のアスタメタルなどがあります! 国内生産 独自の技術・[…]

ポリワイヤープラスの使用感

 

ガット自体が柔らかく弾性の強い触り心地でしたそしてなにより透明かつ青くてとにかく綺麗

 

  • 非常に軽快に飛ぶ
  • 弾力のある柔らかさ
  • 引っ掛かりは控えめ

 

一発目の感想はすげえ飛ぶ!!確かにポリじゃない!!って感じました。

 

ハリアーレスポンスやトライアックスに近い感触を感じましたがこの2つ以上に弾性が強く感じます。

 

関連記事

プリンスのコンポジットシリーズで、2種類の素材を合わせた2in1のガットです。 ハリアーパワーと違い分類は一応ポリになるようです。衝撃吸収材をコーティングしている次世代ストリングです!   Sく[…]

関連記事

テクニファイバーのハイブリッド3Dシリーズもこの子で最後。 デュラミックスHDやHDMXと同じポリとナイロンマルチの複合ストリングスです! テクニファイバーのガット一覧はコチラ [sitecard subtitle[…]

非常に軽快に飛ぶ

ポリっぽくないにしてもナイロン以上に飛んでくれるんじゃないのかってくらいあります。

Sくん
やたら球が深く入るぞ、、?

弾力のある柔らかさ

柔らかいポリのエレメントと比較すると

 

エレメントは撓んで掴んでる時間が長いですが、ポリワイヤープラスは同じように大きく撓むんですが戻るのが早くて飛び出すイメージです。

Kさん
グッパーンって感じで掴むけど弾く

 

関連記事

ルキシロン史上最も柔らかいポリとされるエレメントを使ってみました! 分類としてはポリマルチという珍しい種類になります。 Sくん ポリなのにマルチ?錦織圭選手が使っていて有名だけど一般プレイヤーではあんまりみかけ[…]

引っ掛かりは控えめ

ここはハリアーレスポンスに近いです。

 

弾性の強いタイプのガットは柔らかさと弾きは良い代わりにスピンはいまいちな印象

Sくん
ここまで良かったらちょっと欲張りすぎだよねぇ

類似品比較

Prince ハリアーレスポンス

ポリワイヤープラスにかなり近しい感触だと思います。

 

こちらの方がゲージの選択肢がある部分と反発面でいうとやや控えめな印象があります。

 

  • ゲージが選べる
  • ポリワイヤープラスよりは控えめな反発
  • コントロール性は○

 

関連記事

プリンスのコンポジットシリーズで、2種類の素材を合わせた2in1のガットです。 ハリアーパワーと違い分類は一応ポリになるようです。衝撃吸収材をコーティングしている次世代ストリングです!   Sく[…]

 

Tecnifiber TRIAX

TRIAXはナイロン的なもっちり系の柔らかさでありつつ同レベルの弾きを見せてくれます。

 

ポリワイヤープラスよりもう少しナイロンよりのポジションですね!

 

  • ナイロンが混ざっている
  • ホールド感高め
  • 飛びは同等

 

関連記事

テクニファイバーのハイブリッド3Dシリーズもこの子で最後。 デュラミックスHDやHDMXと同じポリとナイロンマルチの複合ストリングスです! テクニファイバーのガット一覧はコチラ [sitecard subtitle[…]

 

 

最新情報をチェックしよう!
>

テニスギア好きがいきすぎて使用感を記録しています! ガットを中心にまとめていますがラケットやその他のものも使う機会があれば記事にしていきます!