ビーストDB 100をインプレ・レビュー

復活したDB(ダブルブリッジ)

 

 

プリンスのラケットに以前搭載されていた高分子エラストマーと呼ばれる樹脂をグロメット部分に装着されているシステムです。

 

エラストマーが打球時の衝撃を吸収してくれるのでマイルドな当たりになったり、ストリングの撓みが大きくなり球持ちが良くなったりするのが特徴のようです。

 

 

ビーストDB 100のスペック

  • フェイス:100inch
  • ウエイト:300g (280g)
  • バランスポイント:320mm (330mm)
  • スイングウエイト:285 (280)
  • フレーム厚:24-26-23mm
  • ストリングパターン:16×19

 

基本スペックはビースト100と同じままダブルブリッジが搭載されているモデルとなります。

 

ビーストDB 100の使用感

 

  • 球乗りが良くなっている
  • 打球感はマイルドに
  • 弾き感は少し抑えられている

 

Sくん
ダブルブリッジが入ってるだけで使用感けっこう変わるのびっくり
ベストマッチストリングはコチラ
関連記事

プリンスのコンポジットシリーズで、2種類の素材を合わせた2in1のガットです。 ハリアーパワーと違い分類は一応ポリになるようです。衝撃吸収材をコーティングしている次世代ストリングです!   Sく[…]

球乗りが良くなっている

ダブルブリッジの説明に書いてあった通りストリングの撓みが大きくなっている感触が確かにあります!

 

通常のビースト100以上に食い付きが良く球離れがやや遅くなっているのが印象的

 

球速はでにくくなってはいますが、コントロールはしやすい印象

 

Kさん
厚ラケなんだけど打球時の乗ってる気持ちよさがあるのが好印象

打球感はマイルド

元々のガツンとした打球感ではなく、ややぼんやり気味のマイルドな打球感に仕上がってます。

 

インパクトの気持ちよさでいくと

 

ビースト100

ビーストDB 100

ビーストO3 100

 

って感触でした!!

 

Kさん
より気持ちよさを求めるならビースト100

弾きはビースト100より控えめ

同じスペックではあるものの、弾きの強さよりも厚ラケながらの球の乗り感が強くでてます。

 

もちろん、スペック相応の弾きはありますがガンガン打ってくような弾きの強さではありません。

 

Sくん
O3ほどではないけど乗り感が強いからバチコーンって気持ち良く弾く感じとは少し違うかな

黄金スペックのなかでフィーリングを重視したい人へ

黄金スペックになると弾きの強さが強いものが多く、打球感がどうしても硬くなってしまうので

 

こうしたマイルドな打球感は他に変えがたいと感じます。

 

Sくん
乗ってる分コントロール性能が高く感じられます!

他モデルとの比較

ビーストO3 100

  • 撓みがさらに大きい
  • 振り抜きが良い
  • パワーはDB未満

 

DBモデルよりもO3モデルの方がさらに撓み感と打球感のマイルドさがあります。

 

一方でパワーはもう少し落ちてしまうので少しマイルドさが欲しいけどパワーも両立したい人はDBがバランスが取れていていいのかも

 

関連記事

赤き野獣ことプリンスのビーストシリーズの3代目にあたるモデルとなります。     前作(2代目ビースト)ではテキストリーム×トワロンによるATSの搭載が行われより面安定性が向上しました! […]

 

ビースト100

  • 3機種の中で最もパワフル
  • 他メーカーに比べるとややしなりがある
  • 黄金スペックの代表格

 

関連記事

  Sくん 赤き野獣ことビースト100、たくさんのラインナップがあるなかでそれぞれどんな違いがあるのか?   ビーストシリーズに興味があるけどたくさん種類があって何が何だかわからない![…]

最新情報をチェックしよう!
>

テニスギア好きがいきすぎて使用感を記録しています! ガットを中心にまとめていますがラケットやその他のものも使う機会があれば記事にしていきます!