[厳選3本+α]初心者にお勧めなテニスラケット

これからテニス初めるんだけどどんなラケットを選んだらいいんだろう?たくさん種類があるみたいだし何使っていいかわからない!
こういった悩みに答えます。
本記事の内容
  • テニス初心者・初級者向けラケット[3本]
  • これから競技者を目指す方向けラケット[3本]
  • 初心者のラケット選びでのポイント

テニス初心者・初級者にお勧めのラケット[3本]

これからテニスを始める初心者、自分で初めてテニスラケットを買う初級者向けのラケットを3本だけ厳選しました。

 

体格や性別、年齢などを抜きにしたテニス初心者全体へ向けてのお勧めとなっているのでより細かく選びたい方はインプレ記事へ

 

テニスを続けてるとレベルアップや、より細かいニーズがでてくると思うので自分のステージに合ったラケットをその都度新調するのがベスト

 

それではお勧めのラケットをみていきましょう!

 

楽にボールが飛ばせる女性や子どもでも使いやすいラケット[2本]

次の2本です!

 

✅バボラ ピュアドライブシリーズ

レベルを問わず最も多くのプレーヤーが使ってるであろうピュアドライブです。非常にラケットのパワーが強く快適にボールを飛ばしてくれるのが強み。
また、計量モデルもあり女性や子どもなどの力が強くない方でも手に取りやすいシリーズです。

 

男性の方からもパワフルなボールが打てるとかなり人気で競技者の方も好んで使う方が多いです。

 

✅プリンス ビースト100

こちらもかなりパワフルな類いのラケットとなっており快適なテニスを実現させてくれます。
関連記事

  Sくん 赤き野獣ことビースト100、たくさんのラインナップがあるなかでそれぞれどんな違いがあるのか?   ビーストシリーズに興味があるけどたくさん種類があって何が何だかわからない![…]

上記のピュアドライブシリーズとの違いはややマイルドな打球感であることと、シリーズ内にO3と呼ばれるさらに扱いやすく設計してあるモデルなどがあることがメリットです。
関連記事

プリンス独自のフレームの形状で、グロメットが無くガットを直接通している形になります。   トラディショナルタイプを使っている方からは良く打球感がおかしいと言われるO3ですがメリットがたくさん!! &nbs[…]

スピンがかかりやすいラケット[1本]

✅ウィルソン バーン100S

ストリングパターン(網の目)が細かく通常のラケットよりもボールに良く引っ掛かります。
良く引っ掛かることでボールの軌道が上がりやすくかつ、スピンがかかるためアウトしにくいラケットとなっています。
ウィルソン特許のSラケと呼ばれる専用のストリングパターンを採用しています。

これから競技者を目指す方向けラケット[2本]

試合に挑戦をしていき、パワーがついてきてボールのコントロールをより強化し勝つことを目的とした競技者向けラケットを紹介します。

 

✅ヘッド ラジカルMP

全てのショットをコントロールして打つことができると言えるくらいバランスの良いラケットです。
試合をしていく上でこのバランスの良さが武器になってくるはず
あまりにパワフルなラケットは時として暴発の原因になったりしますがラジカルの良さは暴れないけれど、しっかりとアシストしてくれるそんなラケットです。
✅プリンス ツアー100
力をつけてきているプレーヤーにお勧め、ボールをしっかりと弾くパワーも有りながらハードヒットしてもしっかりと収めてくれるコントロール性の高さが良いです。
また、重さが290gと310gと選べるのでレベルに応じてスペックを選べるのもメリット
関連記事

ラインナップ ツアー100  290g 310g ツアーO3 100 290g 310g ツアー100 SL […]

初めてのラケット選びでのポイント

✅初めてのラケット選びでのポイント

  1. いわゆる黄金スペックから選ぶ
  2. できれば試打をする
  3. 最初はデザイン重視でも良い

 

自分で決める場合の目安です。一番はコーチなどに相談をするのがベスト

 

①黄金スペックから選ぶ

テニスラケットには黄金スペックと呼ばれる最もバランスが良いとされるスペックが存在します。

 

フェイスサイズ100インチ、重量300g~といったようにいくつかの基準がありこれを満たすラケットはおおよそ扱いやすいです。

 

黄金スペックのラケットを基準に2本目以降買うラケットを選んでいくのが良いと思います。

 

②できれば試打をする

ここはかなり重要ですが、ただ借りて打てば良いというわけではなく、実際にゲームをプレーしてみたり、長い時間使ってみないと分からない部分もあるので可能であればしたほうが良いです。

 

少し球出しで打っただけで選ぶ方がいたりしますが、簡単なボールを打つだけであればどんなラケットでもそこそこ気持ち良いので参考にはなりにくいです。

 

③最初はデザイン重視でも良い

これは個人的な意見ですが、初心者の1本目くらいはデザインで決めても良いと思います。

 

これから技術を習得していく段階なのでよほどハードなスペックでなければ自分が楽しくテニスライフを送れるデザインのものを選んであげましょう!

 

これが僕が選ぶ上で大切だと思っている部分です。

より細かい使用感などはインプレ記事を上げているのでそちらをチェックしたみてください。

最新情報をチェックしよう!
>

テニスギア好きがいきすぎて使用感を記録しています! ガットを中心にまとめていますがラケットやその他のものも使う機会があれば記事にしていきます!