テニスラケットを買うにあたってどんなメーカーがあるのか知りたい。メーカー事の特徴を知りたい。けっこう値段するし失敗したくない。
などの悩みを持っている方向けの記事です。
テニスコーチ歴10年。使用したラケットの種類50本以上の筆者がまとめます。
✅本記事では特にシェア率の高い主要メーカー5つの紹介をしていきます。
身近なテニスショップや量販店、テニススクールなどでも売ってるメジャーメーカーです。
テニスラケットの主要メーカー[5選]
主要メーカーは他にもいくつかありますが今回は下記の5つです。
- Willson (ウィルソン)
- Head (ヘッド)
- Bablat (バボラ)
- Prince (プリンス)
- YONEX (ヨネックス)
順番にみていきます。
Willson (ウィルソン)
- 世界一のシェア
- 錦織圭やロジャー・フェデラーが使用
- 種類が豊富
- Sラケと呼ばれるWillsonだけのラケットがある
世界的に最もシェアされているメーカーです。
日本No.1の錦織圭選手や最高のテニスプレイヤーと称されるロジャー・フェデラー選手をはじめとしたトッププロが使用しており、
ラケットの種類がかなり豊富です。初心者向けから上級者向けまで幅広いスペックのものが用意されています。
✅Sラケと呼ばれるWillson(ウィルソン)が特許を取っている独自の製法のラケットがあり他メーカーでは使えないのも強み
・ウィルソンのSラケってなに? ・メリットとデメリットを知りたい ・どんな人に向いてるの? こういった疑問に答えます。 ✅本記事の内容 1、Sラケの概要・仕組みをま[…]
Head (ヘッド)
- 世界2位のシェア
- トッププロ使用率がかなり高い
- 全体的に弾きの控えめなコントロール向けラケットが多い印象
ノバク・ジョコビッチ選手をはじめとし、かなり多くのトッププレイヤーが使用しているメーカーになります。
✅競技向けのラインナップが多く快適なテニスよりも試合で勝つためのコントロール性の高いものが多いです。
Bablat (バボラ)
- 最もパワフルなメーカー
- 世界最強のスピンプレイヤーであるナダルが使っている
- ラインナップは3つだけ
全メーカーで最もパワフルなイメージです。
圧倒的人気のモンスターラケットであるピュアドライブを筆頭にパワー、スピン、コントロールそれぞれに特化したラケットが1つずつ販売されています。
最強のスピンプレイヤーであるラファエル・ナダル選手が使用しています。
Prince (プリンス)
- 海外と日本国内で違うラインナップ(日本Prince独自のラインナップ)
- 他社とは違うオリジナルの形状をしたラケットが多い
- 初級者~中級者向けのスペックが多い
他メーカーと違いプロの使用率はかなり低いです。
しかし、アマチュアプレイヤー向けのスペックが多かったり、テニスをより快適にするための工夫(奇抜な発想)が多く性能は確かなものがあります。
O3やXなどを代表とした他メーカーにはない独自のテクノロジーで異彩を放つPrince製品のラケット 今回はそのラインナップやシリーズごとの特徴をインプレを添えてまとめていきます! BE[…]
YONEX (ヨネックス)
- 日本のメーカー
- アイソメトリック(四角形)と呼ばれる独特の形状のラケット
- 国内プロの使用率が高い
最後は国内メーカーのYONEX(ヨネックス)です。
他メーカーのラケットはほとんどが丸型なのに対してYONEX製品は全てがアイソメトリック形状と呼ばれるやや四角い形をしています。
日本製と言うこともあり国内ではかなり人気のメーカーでYONEXじゃなきゃ嫌だという根強いファンをよくみかけます。
というわけでテニスラケットの主要メーカーをまとめました。
より細かいラケットの詳細やレビューは別の記事にまとめていきますのでそちらをご覧ください。