[テニスラケット]バボラの主要シリーズ3種類の特徴・解説

 

 

✅この記事のポイント

1、バボラのラケット主要シリーズ3種を解説

2、どういったプレーヤーに合うのか

3、より競技向けのVSシリーズ

 

バボラのラケット主要シリーズ3種類

  • [パワー]ピュアドライブ
  • [スピン]ピュアアエロ
  • [コントロール]ピュアストライク

バボラのラケットはコンセプトが非常に分かりやすいです。

ボールに爆発的なパワーを乗せていくピュアドライブ、同じくパワフルな性能を持ちつつスピンに力を与えていくピュアアエロ、唯一パワー控えめでコントロール性能を高めているピュアストライクの3機種があります。

 

ピュアドライブ

全メーカー合わせて最も破壊力があると言われるモンスターラケットです。
シンプルに弾きの良さが圧倒的に良くピュアドライブだからできると言わしめる程に球速を簡単に上げることが出来ます。
Embed from Getty Images
世界1位を取ったビッグサーバーであるアンディ・ロディックが使用していたことで有名です。

ピュアアエロ

空気抵抗を減らす工夫をフレームに施しており、高速スイングからヘビィスピンを生み出すスピンモンスターです。
ラファエル・ナダルが使っているというだけでヘビィスピンが打てるんじゃないかと錯覚してしまうくらいスピンのイメージが強いシリーズ。
Embed from Getty Images

ピュアストライク

バボラの中で唯一弾きが控えめなシリーズで他2つのシリーズに比べると人気はやや低めです。
ハードな使用感の為、使い手をしょうしょう選びますが自分から打ちまくっていきたいハードヒッターにはお勧めのシリーズです。
Embed from Getty Images

どういったプレーヤーに合うのか?

バボラ社のラケットは総じてパワフルなものばかりです。

 

運動量の多い学生やスピンを主体としている厚グリのプレーヤーに好まれる傾向にあります。

 

ピュアドライブに関しては初級者やレディースはもちろん上級者まで多くのプレーヤーに好まれています。

 

  • スピン主体のプレーヤー
  • 運動量の多い学生
  • 薄い握りのタッチ系のプレーヤーには苦手意識もたれがち

 

VSシリーズについて

上記で紹介した3つのシリーズのそれぞれにVSと呼ばれるより競技向けのシリーズが存在します。

 

メタリックなデザインとよりハードなスペックになっており、コントロール性を求める競技者に最適な仕様となっています。

 

関連記事

  パワーラケットのイメージが強いバボラの中で薄ラケ担当のピュアストライクシリーズ その中でも更に競技向けの位置付けとなるVSシリーズの新作が発表されたのでまとめていきます! ピュアストライクVS 2022のスペック[…]

最新情報をチェックしよう!
>

テニスギア好きがいきすぎて使用感を記録しています! ガットを中心にまとめていますがラケットやその他のものも使う機会があれば記事にしていきます!