[テニスガット]お勧めのポリガット

 

・上手い人はポリって聞くけどどうなの?

・ナイロンからポリに変える基準は?

・お勧めのポリを知りたい

そんな悩みを解決します。

 

✅この記事のポイント

1、上手い=ポリなのかどうか

2、ナイロンからポリに移行する基準

3、お勧めのポリ紹介

 

上手い人=ポリなのか

『この人はけっこう打てるからポリ』という声をよく聞きます。

 

しかしレベルが高い=ポリが良いとは限りません。

 

プレースタイルや体格、性別によってスイングスピードやスピン量が違うわけでレベルが高いけれどナイロンを使っている選手もいます。

 

ポリストリングのメリット

  • スイングスピードが速ければボールが潰せる
  • スピン性能はナイロンより高い
  • 硬いのでしっかりとボールを打ってる気持ちよさがある

 

ポリストリングのデメリット

  • スイングスピードが足りなければ飛ばない
  • 硬いが故に力みやすい
  • 負担はナイロンよりもかなり大きい

 

上記のメリットやデメリットをみて考えるとポリを使う上で必要なのはある程度のスイングスピードです。

 

ナイロンからポリへの移行基準

ではナイロンを現在使っている方がポリへの移行をするタイミングや基準についてです。

 

  1. ナイロンストリングが切れるようになってきた
  2. 選手としてある程度レベルが上がってきている
  3. スイングスピードが速くなってきている

 

筆者が基準にしているのはナイロンが切れるかどうかです。

 

ハッキリ言うとナイロンが切れないレベルのスイングスピード、テニスレベルにおいてはポリである必要がありません。

 

もちろんポリのこの打球感が好きだ!って方もいますから張ったらダメというわけではないですが自分にあったものを、と思うのであればまずナイロンを使ってしっかりとレベルアップをしていきましょう。

 

お勧めのポリストリング

LUXILON アルパワーシリーズ

最も有名なポリで王道中の王道であるアルパワーシリーズです。
弾きの強さやホールド感の強い打球感など性能面での良さももちろんありますが、
人気が故に様々な派生モデル、太さで展開されており細かいニーズに応じて少しずつ味付けを変えれるところが最大のメリットです。
唯一の欠点はやや高価であること、です。
関連記事

フェデラーがナチュラルとのハイブリッドで使っていると有名なアルパワーラフです!   ストリング語るなら一度は使っておきたいストリングNo.1   ラフ加工とは アルパ[…]

Bablat RPMブラスト
こちらは少々ハードな使用感ではありますがスイングスピードに自信のある選手や学生にはかなりお勧めです。
ボールを潰しつつスピン量を上げてくれるので厚みのあるラケットとの組み合わせや、プレイヤー本人のパワーを使うことで良さが最大化します。
関連記事

Sくん アルパワーに並んで有名なポリのRPMブラスト、ラファエル・ナダル選手が使っていることで有名ですね 質の高いスピンを打ちたい方 多角形ポリに興味がある方 スイングスピードの速い方 […]

YONEX ポリツアープロ
日本のメーカーYONEXのストリングです。
柔らかな打球感と主張がやや控えめな弾きで非常にバランスの取れたポリです。
ハードすぎずポリ入門としても扱いやすいのがこのストリングのメリットです。
Prince ツアーXXスピン
個人的に最も無難なストリングだと感じます。
日本人向けと謳っているとおりかなり優しい打球感と弾きの強さに加えて劇的な引っ掛かりをみせてくれます。
張ったことない人は1度使ってみることを強くお勧めします!
最新情報をチェックしよう!
>

テニスギア好きがいきすぎて使用感を記録しています! ガットを中心にまとめていますがラケットやその他のものも使う機会があれば記事にしていきます!