YONEX[ヨネックス]ポリストリングまとめ

  • この記事のポイント
  • YONEXのポリガットまとめ
  • それぞれの違いや特徴
  • 他メーカー製品との比較

 

YONEXのポリガットまとめ

上記の6つが現行のラインナップとなります。

 

ポリツアープロ、ストライク、ファイア、エアの4つは丸型形状をしておりスピンとレブは多角形となっています。

 

それぞれの特徴・紹介

ポリツアープロ

YONEXポリの中で一番スタンダードな位置付けになります。
やや柔らかめの打球感とホールド感の良さでポリながらハードさを感じにくいガットです。
ポリとしての敷居は低いけど、ややパワー控えめで味が薄い
関連記事

Sくん YONEXのストリングといえばこれ!!カラーやゲージが豊富でコストも低め、メリットだらけのストリング 今回はYONEXのポリツアーシリーズから 人気のポリツアープロのインプレをしていきます! 柔ら[…]

ポリツアーレブ

筆者一押しのストリングです。
柔らかめの打球感とホールド感の良さが特徴的です。
多角形なのもありスピンがかかりやすかったり、軌道が上がりやすいので飛びも良好です。
スピンボールのコントロール性能がぴかいち
関連記事

Sくん 柔らかくて使いやすいって評判をよく聞くポリツアーレブ、今回は新色のパープルを試しました! SIF製法というストリングにシリコンオイルを浸透させている技術を使っているそうです。 なんとなく滑りの良さそうなイメ[…]

ポリツアーストライク

ポリツアープロ同等の柔らかさがありつつこちらは弾き性能がかなり高くつくられています。
こちらもポリツアーレブと同じくらい扱いやすかったです。
爽快なテニスをしたい、気持ちよく打ちたい方にお勧め
関連記事

メーカーの説明は「攻めきる、アンリミテッドストライク」だそうです。もう少し丁寧に説明してほしいですYONEXさん笑 YONEXの中では弾き系の位置付けになるポリツアーストライクです。 周りの人にはかなりの好評番な[…]

ポリツアーファイア

ポリツアーレブと同じくSIF製法を採用しています。しなやかさを感じさせつつ快適な弾きの良さがあります。
ポリツアーストライクよりも軽い打球感で反発よし

ポリツアースピン

YONEX製品の中ではかなり硬めのストリングになります。
弾きはやや抑えめかつ硬めなのでスイングスピードをある程度要求してきます。
ガショッと引っ掛かってくれるのでスピンはかなりかかります!
関連記事

YONEXの代表的な多角形ポリにあたるポリツアースピン、メーカー内ではややハードな立ち位置にいるというイメージを持ってます。 ✅この記事のポイント ・ポリツアースピンの価格やスペック ・ポリツ[…]

ポリツアーエア

インプレ準備中

 

他メーカーとの比較

YONEXの特徴は全体的に扱いやすい商品が多いことです。

 

日本のメーカーなのもあってか非力な方にこそ合いそうな柔らかさや弾きの良さを感じさせるものが多くあります。

 

他のメーカーではストリングのゲージも基本的には17か16のゲージを採用していることが多いのにたいし、YONEXでは18ゲージまでも選択しに入っているのがメリットです。

 

YONEXポリを弾きの良い順に並べると

  1. ポリツアーストライク
  2. ポリツアーファイア
  3. ポリツアーレブ
  4. ポリツアースピン
  5. ポリツアープロ

の順です。

 

基本的にハードな感触だったのはポリツアースピンだけで他ストリングは幅広いプレーヤーにマッチしそうな印象です。

 

他お勧めストリングメーカー

LUXILON

ポリの王手メーカールキシロンです。

大人気のアルパワーを初めとするポリ主体のメーカーです。

ガット探しするなら外せないくらい高品質
関連記事

・ルキシロンが良いと聞くけどどれのことかわからない ・使ってみたいけど値段が高いし失敗したくない ・それぞれの違いを知りたい そんな疑問に答えます。   ✅この記事のポイント […]

 

Tecnifiber

ナイロンマルチで有名なメーカーです。

X-ONEバイフェイズを筆頭に様々なナイロンマルチがありどれも心地よい打球感と反発性を兼ね備えています。

関連記事

Sくん Tecnifiberってメーカーが良いって聞いたけどパッケージみてもなにがなんだかわからない! そんな方向けに一覧表を作ってまとめました!! Kさん 確かにパッケージ似てるし全部同じに見えちゃ[…]

最新情報をチェックしよう!
>

テニスギア好きがいきすぎて使用感を記録しています! ガットを中心にまとめていますがラケットやその他のものも使う機会があれば記事にしていきます!