[テニス]グリップテープ 巻きかえの頻度

・グリップテープって変えなきゃいけないの?

・どのくらいの頻度で変えるの?

・巻き方がわからない、、、

そんな方向けにグリップテープについて徹底解説していきます。

  • この記事のポイント
  • なぜグリップテープは変えなければいけないのか
  • 頻度や変える目安について
  • グリップの巻き方の解説

 

テニスコーチ歴10年の筆者が解説します。

 

なぜグリップテープは変えなければいけないのか

まずグリップテープの役割ですが

  1. 打球時に手が滑らないようにする
  2. インパクトの衝撃を吸収する
  3. 汗を吸収する

といった点が挙げられます。

 

簡単に言うと汗で手が滑らないようにするためですね。

 

グリップテープは滑らないように汗を吸収してくれます。

 

これを変えないままにしておくということは汗をかいたあとのシャツをそのまま使い続けているのと同じです。

 

滑りやすくなるのはもちろん、雑菌が繁殖し衛生的にも良くありません。

 

つまり良いパフォーマンスを生み出すためだけではなく衛生的にも変えてあげることは必須なのです。

頻度や変える目安について

グリップを変えたほうがいい場合のサインは

  1. 汚れている
  2. 滑る感覚がある
  3. 破れている

シンプルにこの3点につきます。

 

まだ使えるから大丈夫ではなく早めの交換をお勧めします。

 

汗がどんどん浸透していってリプレイスメントグリップまでだめになっちゃうからね
ちなみに毎日テニスする筆者は週に1度は変えています。

グリップテープの巻き方について細かく解説

①ビニールテープを剥がす

 

②粘着テープをグリップエンドにつけて巻き始める

③グリップエンドの角に少し被せながら角を隠す

④引っ張りながら巻いていく

⑤ハサミで切って整える

⑥エンドテープを巻いておしまい

重なり部分を大きくしたり小さくしたりすることで厚みを調整できます。

お勧めの交換時期目安

あらかじめ交換をする基準をつくっておくと良いです。

例:試合にでる前日

○週間使ったら

テニスを○時間したら等々

どっかでキリつけないとまだ使えるから、、、ってなりがち
早めに交換しておかないとリプレイスメントグリップが痛む場合も、、、
関連記事

ラケットに巻いてあるだけでテンションが上がるくらい好きな人は大好きなレザーグリップについて実使用感を含めてまとめていきます。   グリップがレザーか否か、それだけでモチベーションが大きく変わる […]

最新情報をチェックしよう!
>

テニスギア好きがいきすぎて使用感を記録しています! ガットを中心にまとめていますがラケットやその他のものも使う機会があれば記事にしていきます!