テニスの基本的なルール&点数の数え方

テニスの試合みたけど何してるかルールがよくわからない、テニスの試合にでるけど正しいルールがわからない、、、

 

などなどなんとなくは知ってるけど細かい部分は知らないよって方は多いと思います。

 

そんな方向けにテニスのルール、テニスの試合のルールを細かく解説していきます。

 

  • この記事のポイント
  • テニスの基本ルール
  • ポイントの数え方
  • 覚えておきたい細かいルール

 

関連記事

テニスの試合は常にサーブから始まります。 今回は初心者の方向けにそのサーブを誰からやるのかを決めるためのラケットトスの流れを解説していきます。 試合でたことないとどんな流れで始まるのか不安だよな こ[…]

 

テニスの基本ルール

基本的には相手コートの中にボールが入ればOK、入らなければOUTです。

あと1バウンド以内に返球することがルールです。

  • ネットに引っ掛かるか枠内に入らなければアウトとなり相手のポイント
  • 2バウンドした場合も相手のポイント
枠内で打ち合って相手から2バウンドをとるスポーツです。

ポイントの数え方

テニスのポイントの数え方は

0点=0(ラヴ) 1点=15 2点=30 3点=40

という数え方となります。

0-15の場合はラヴ・フィフティーン、15-0の場合はフィフティーン・ラヴというように数えます。

ちなみに0-0のように同じポイントの際はラヴオールというように○○オールと呼びます。

 

またポイントを4点取ると1ゲームとなり、このゲームを6つ取ると1セットとなります。

 

  • 1ゲームは4点取れば勝ち
  • 1セットは6ゲーム取れば勝ち
  • 基本的には先に6ゲーム取ってセットを取った方が試合は勝ち

 

ゲームカウントを数える際は

ゲームカウント4-2というようにコールします。

 

覚えておきたい細かいルール

  1. デュース
  2. レット
  3. タイブレーク

今回はこの3つを解説します。

 

デュース

ポイントが40-40になったさいに行います。

どちらかが2ポイント連続で取るまでゲームが取れないルールです。

先にポイントを取るとAd-40というふうにアドバンテージという表記になります。

先にポイントを取った方をアドバンテージサーバー(レシーバー)と呼びます。
デュースは試合によってあったりなかったりするから要項をチェックしときましょうね

レット

ポイントをやり直す際のコールのことを言います。

主にサーブがネットインした時と隣のコートなどからボールが入ってきた際に使うルールです。

サーブのネットインはサーブのやり直しになります。
ボールが入ってきた時は危ないからレットをかけてサーブからやり直すよ

タイブレーク

タイブレークとはゲームカウント6-6になったときに行われる延長戦のようなものです。

先に7ポイント先取したほうが勝ちというルールで行いこれも6-6になった場合はデュースと同じように2ポイント連取したほうが勝ちという形式です。

タイブレークはサーブが有利なため平等に機会がくるようにという役割があります。
テニスは基本的にポイント(ゲーム)を連続で取らないと勝てないようにつくられています。
最新情報をチェックしよう!
>

テニスギア好きがいきすぎて使用感を記録しています! ガットを中心にまとめていますがラケットやその他のものも使う機会があれば記事にしていきます!