ストリングを張るときにどの商品にするかより先にポリかナイロンどっちにするのか、
自分にはどっちが合ってるのかといった悩みはよくあります。
- この記事のポイント
- ストリングの種類について
- ポリとナイロンの違い
- どうやって選ぶのか
についてまとめていきます。
ストリングの種類について
- ナチュラルガット
- ポリストリング
- ナイロンストリング
大きく分けて上記の3種類になります。
よく聞く話だとは思いますがナチュラル製品を「ガット」、ポリやナイロンを「ストリング」と呼びます。
詳しくはこちらの記事にまとめています。
素材から選ぶ プレーに合わせて選ぶ ラケットとの相性を考えて選ぶ テニスのガット1つ1つ全く異なる性能をしていながらかなりたくさんの種類・メーカーがあります。 素材から選ぶ ナチュラル […]
ポリとナイロンの違い
ポリとナイロンで違いは
- 素材の硬さ
- 構造
- 上記2つに伴う使用感の違い
となります。
素材の硬さ
ポリの方が硬い特性を持っており、ナイロンの方が柔らかい特性を持っています。
ポリは硬いことにより断裂に対する耐久性の高さやボールの潰しやすさなどの利点があります。
ナイロンは柔らかいことによりホールド感の強さや弾きの良さなどが利点としてあげられます。
構造
ポリは単一構造なのに対してナイロンは複数の繊維で構成されています。
またポリは様々な形状のストリングがあるのに対し、ナイロンは基本的に丸い形状になります。
上記2つに伴う使用感の違い
ポリストリングの使用感
- ナイロンに比べスピン性能が高い
- 耐久が高く切れにくい
- ボールを打ってる感が強い(潰れやすい)
- ストリングがずれたままにならない(スナップバックしてくれる)
- 衝撃が強い
ナイロンストリングの使用感
- ホールド感が強い
- 衝撃が少ない
- ポリに比べ性能の維持面が良い
- 弾き感に優れる
まとめると
ポリは飛びにくくて、スピンが効きやすい
ナイロンはボールの乗りが良くて、飛びやすい
ってイメージです。
テンション維持性能
ストリングは張り上げた瞬間から劣化が始まります。
テンション維持性能といいかけたテンション(圧力)をどのくらい維持できるのかという性能があります。
一般的にポリは1ヶ月、ナイロンは3ヶ月程度で緩むと言われています。
・ガットって切れてなくても張り替える必要があるの? ・長い間使ってると悪いことがあるの? ・どのくらいの頻度や目安で張り替えたらいいの? などのよくある疑問に答えていきます。 この記事[…]
現役コーチが選ぶお勧めのガットまとめ ガットを張る際にテンションはどうしますか?と聞かれて分からないのでお任せで、と頼んでる方は少なくないはずです。 今回はそんな方向けにテンションとはどの[…]
選ぶ際の注意
ビギナーであればまずナイロンから張ってみることを強くお勧めします。
基本的にポリを張る場合には理由がほしく
ガットがよく切れるから、引っ掛かり感がほしいから‥など
やはり硬さがありダメージが大きい分ある程度のレベルがないと怪我の原因になってしまいます。
・初級者のうちはナイロンって聞くけどどんなのがあるの? ・ナイロンのメリットやデメリットは? ・お勧めのガットが知りたい そんな悩みを解決します。 ✅この記事のポ[…]