NO IMAGE

[2023]コントロール系お勧めの薄ラケ5選[口コミ&評判]

2023年5月現在のコントロール系お勧めラケットのまとめ記事となります。

 

コントロール系ラケットの特徴は薄い、小さい、細かいなどなど、、、

中級者〜上級者などに好まれる傾向にあります。

そんな中上級者を唸らせるようなコントロール系ラケットの中からお勧めのものを5選紹介していきます。
コントロール系ラケットは派手なパワーやスピンを備えているというよりは心地よい打球感やバランスのとれた性能を備えていることが重要なように感じますね。

コントロール系ラケットお勧め5選

第1位:DIADEM エレベートV3

 

  • 派手さのないバランスのとれた性能
  • イメージに近い弾道を作ってくれる
  • ばらつきが少ない

このラケットは打ちにくいと感じる方も大勢いると思いますが、その反面すごく刺さる人もいるのが確かです。

ラケットにパワーやスピンを求める方には良さが出ないですが、コントロール性を求めるプレイヤーや素直さを求めるプレイヤーほど好感触を得られるはずです。

 

ゲームメイクをする上で最も必要なコントロール力や安定感を産んでくれるそんなラケットです。
関連記事

★予約受付中★ 新ELEVATEシリーズが新しくなります。 フレーム内部に壁を作るFSシステム&高密度フォームにより面剛性が高くシャフトの捻じれも大変少ないフレーム設計+新たにKRAIBONを搭載。 #diadem #DIADEMh[…]

第2位:HEAD ラジカル2023

HEADのラジカルシリーズの性能は全体的に高水準にまとまっており、特質した武器があるわけではないですが万人が使いやすいようなオールラウンダー向けのラケットです。

  • バランスの取れたオールラウンドなラケット
  • アシスト感もあり敷居が低い
  • どんなテニスをするかはプレイヤー次第

コントロールというよりその性能の高さを評価されがちですが、バランスの高さからプレイヤーのしたいテニスを支えるゲームメイクの部分でのコントロール力を評価しました。

 

ゲームを作るのはラケットじゃなくてプレイヤーだから道具はバランスが大切という考えかた

第3位:Prince ツアー95

Princeのツアー95はミッドサイズながらスピン性能が高い一面があります。

フェイスが小さく芯を食ったときの心地よさやボールのまとまりはミッドサイズ特有のものを感じます。

他メーカーのミッドサイズのラケットに比べてかなり扱いやすい性能をしています。

  • ミッドサイズながらスピン性能高め
  • 軌道がやや高い
  • 食いつきの良い打球感
ミッドサイズのコントロール力や心地良い打球感は代えがたいものがあるのは確かです。
関連記事

前作は白のマット塗装に黒文字でしたが今作は白グロスにエメラルドグリーンの文字になってます!! BEASTやPHANTOM同様にPVSを搭載し、最新モデルになったツアー95の2023年モデルです。 グロスの[…]

第4位:WILSON プロスタッフ97 V14

Wilsonの伝統ラケットであるプロスタッフ97は剛性の強いフレームと芯をくったときの最高の心地よさが特徴です。

 

他メーカーのコントロール系ラケットに比べて更にアシスト感が少なく使い手をかなり選びます。

  • アシストの少ない性能
  • 心地よさは随一
  • クラシカルだがそれがいい
昔からの根強いファンがいるラケットですね、これじゃなきゃ駄目といったユーザーは少なくないはず

第5位:HEAD プレステージ2022

プロスタッフについで熱狂的なファンの多いラケットです。

 

コントロール系の究極とも言われるくらいシビアなパワーアシストと強靭なフレームの強さで打球時の安定感が生まれます。

 

  • 抜群のコントロール性能
  • 打っていけるハードヒッター向け
  • 面ブレが少ない

 

 

コントロール系ラケットの中でも最もパワーが少ないです。自分から打っていくタイプのプレイヤーにマッチするはず

 

 

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!
>

テニスギア好きがいきすぎて使用感を記録しています! ガットを中心にまとめていますがラケットやその他のものも使う機会があれば記事にしていきます!