|
プリンスラケットの中ではハイパワー系黄金スペックの立ち位置になるビーストのO3モデルです。
ビーストO3 100
O3により通常モデルよりも撓みの大きさ、ストリングの動いてる感触が強い印象
厚ラケではあるけれど振り抜きの良さやストリングの撓みを感じやすいのが持ち味かなと pic.twitter.com/NoAwsQFgjU
— SAM (@tennishybrid) July 3, 2021
ラケットの詳細
- フェイス:100inch²
- 重量:300g
- バランス:320㎜
- 全長:27inch
- スイングウエイト:285
- フレーム厚:23.5-25-22㎜
- パワーレベル:1040
- ストリングパターン:16×19
前作からの進化
ファントム同様第2世代テキストリームになりトワロンが素材に加わっています。
ATS シャフトに加え、フェイスの10時と2時にTeXtrme×Twaronを配置することで、ラケット上部の剛性が増し、ボールの推進性とコントロール性がアップ。さらには、振動吸収性が増し、クリアな打球感で「掴んで弾く」性能が向上。
NEW O-Port スウィートエリアが広く振り抜きのよいOポートをグロメットレスで搭載。打球感をクリアにし、スウィングの力をダイレクトにボールを伝えます。
ビーストO3 100インプレ
- フレームの剛性はあれどストリングがよく撓む
- トラディショナル盤に比べ柔らかさ、スピン性能↑
- O3特有のパワーロス感
- パワーだけならビースト100未満
トラディショナル盤(ビースト100)と比べて
フレームの厚みによる打球時の面安定感はかなりまあります。
しかし、O3特有のぼやっとした打球感もあるので振動止めを着けた方が打球感は◎
球離れはやや早めでラケットパワーをそれなりに感じますが、O3の搭載により特別硬い感触がなく、やや柔めのホールドを感じます。
パワーはどうなのか
フレームに穴が開いている分振り抜きが良くスイングスピードも出しやすいです。
そしてスピード感のあるビーストらしいハイパワーなボールも打っていけます!!
O3のぼやっとしたロスしてるような感覚が気になる部分もありますがここは慣れでしょう
ストリングがよく動く
O3はストリングの可動域が広く取れているからかよく撓み、よくスピンがかかります。
トラディショナル盤の方がより厚くしばいていくイメージなら
O3盤の方はスピン系でややコントロールしていくようなプレーがしやすいのかなぁと
同じモデルならO3の方が柔らかく感じやすいです。
めっちゃ沈む!!すっごく跳ねる!!が初見の感想でした!!
まとめ
princeの中では最も広くたくさんのプレーヤーにマッチしそうなモデルです。
今回使ったのは300gのモデルなので競技プレイヤーにもエンジョイでも使っていけるようなスペックです。フレームのパワーとO3 によるしつこくない打球感がマッチしていて前作よりもかなり扱いやすく感じました!
個人的にはトラディショナルのものよりもO3のほうが打球感、振り抜きの良さで好みでした。
ガンガンスピンで打ってきたい方にお勧めしたい一品。
princeラケット一覧はコチラ!
prince(プリンス)ラケットの特徴 テキストリームと呼ばれる高級カーボンで作られている O3やクロスバー、ツイストパワーテクノロジーと独自の製法が多い 同じラケットでも重さを選べる プリンスの特徴は素材、個性[…]