【prince】ビースト98 O3(2020年) インプレ・レビュー

プリンス ビーストO3 98

前作のイエローから打って変わって赤黒の野獣と化したビースト98、より見た目がしまって見えて強そうです、、、

O3グロメットから見える紅色がクール

基本スペック

  • フェイス:98inch²
  • 重量:300g
  • バランスポイント:320㎜
  • SW:288
  • フレーム厚:25-23-22
  • PL:900
  • ストリングパターン:16×20

O3によるパワーアシストの恩恵

トラディショナルのものよりもスイートスポットが広いため、

追い込まれたときなどの少し外してしまった時にも

しっかりとアシストして飛ばしてくれます!!

しかい特有のぼやんとした打球感があり、ビースト100 O3の時には気にならなかった自分も

ビースト98だと少し気になってしまう打球感だったのでこればっかりは使ってみて好みが分かれるかと思います。

Sくん
100だとO3が好きだけど98は普通の方がいいなぁ

16×20かつフェイス98の目の細かさ

プリンスの中では唯一このビースト98だけが16×20のパターンを採用しています。

目が細かい分ボールを潰しやすかったり、打球時の感触は気持ちよかったです!

難点をあげるなら、薄い当たりだと飛ばしにくかったり

ストリングによる引っかかりでスピンをかける感覚は16×18などのほうが強いです。

トラディショナルと比べて

O3モデルは

  • 外した時のアシストがある分飛びが良く感じた
  • ストリングの撓み、可動域が広く感じ持ち上げるショットはコチラの方が打ちやすい
  • 打球感はぼんやり気味

トラディショナル(通常のグロメット)モデルは

  • ハードヒットしたときにもしっかり抑えてくれる
  • ボールを潰してる感覚はコチラのほうがしっかり伝わってくる
  • 打球感が気持ちよく伝わってくれるので打ってる感がある

まとめ

個人的にはO3のほうが飛びが良く感じた気がします。

特有の打球感はそんなに気にならない方だと思ってましたが、

ビースト98だけでいえばフェイスも小さいし、よりしっかりと打球感を伝えてくれるトラディショナルのほうが好みだったようです。

より潰してガンガン行きたければトラディショナル、

少しアシストもしてほしければO3って感じな気がします。

O3のほうが持ち上げやすさがあったり、スピンは打ちやすかったり目が細かい分O3の特徴による差がよく出ていると思います!!

 

princeラケット一覧はコチラ!

関連記事

prince(プリンス)ラケットの特徴 テキストリームと呼ばれる高級カーボンで作られている O3やクロスバー、ツイストパワーテクノロジーと独自の製法が多い 同じラケットでも重さを選べる プリンスの特徴は素材、個性[…]

最新情報をチェックしよう!
>

テニスギア好きがいきすぎて使用感を記録しています! ガットを中心にまとめていますがラケットやその他のものも使う機会があれば記事にしていきます!