ゲージ:1.25mm 1.30mm
12m:¥2,600
200m:¥36,400
カラー:ナチュラル ブラック レッド
- 定価:¥2,600とマルチにしては安価
- バランスの良い性能
- テクニファイバーマルチの入門ストリング
XR3の特徴
使用後に知ったんですが3本のコアが入ってるようです。
マルチフィラメントの分類になりますが打球感が気になるつくりかな?と感じます!
同じようなつくりでプリンスのエンブレムコントロールを以前使ってるので比較に上げときます。
目次 1 ホールド強めの飛び2 芯のある引っかかり3 フィーリング:がっちり系4 まとめ ホールド強めの飛び 弾くという…
XR3のインプレッション
- 外見の柔らかさと内に潜む芯の強さ
- 使い手に依存するパワーアシスト
- 癖の少ないオールラウンドさ
マルチらしい柔らかい打球感と食いつきの良さ
打球感はかなり心地よく、ボールをしっかりと捉えてる感覚があります。
フラットに捉えたときの感触はマルチらしいモチッとした感触です。
スピンをかけたときやスイングスピードを上げたときにモノフィラメントのような芯のある打球感が出てくるので、ん?なんかシンセティックっぽいぞと思ったらやはり芯が入ってたみたいで納得です。
パワーはまずまず
特段飛ばないということはないですがストリングによるアシストを期待するよりも、可もなく不可もなくって印象でした。
癖が少なくマルチフィラメントの入門向け
以前使っていたウィルソンのセンセーションと似たような印象を受けましたがXR3のほうがより扱いやすく打球感も良く感じました!!
よりコストを抑えたいならセンセーションの方がお勧めですがマルチの感じを掴みたい方には入りとしておすすめの一品です!!
マルチフィラメントが好きでモッチリ感が好きという方は注意⚠️多少の打ってる感が欲しいけどモノフィラメントじゃないなぁって方向け
エンブレムコントロールとの比較
同じ3本芯のPrinceエンブレムコントロールとの比較をしていきます。
- 柔らかさやホールド感はエンブレムコントロール
- パワーや打ってる感はXR3
同じつくりの2つですが
エンブレムコントロールの方が柔らかさが
XR3の方がパワー感が少し良かったです。
|
テクニファイバーのガット一覧はコチラ
Sくん Tecnifiberってメーカーが良いって聞いたけどパッケージみてもなにがなんだかわからない! そんな方向けに一覧表を作ってまとめました!! Kさん 確かにパッケージ似てるし全部同じに見えちゃ[…]