ナイロンとポリの極細繊維を編み込んで作ってあるポリマルチの分類になります。
これ一つでナイロンの弾き感、柔らかさを持ちながらポリの耐久性があるのをウリにしてるガットです。
テクニファイバーのガット一覧はコチラ
Sくん Tecnifiberってメーカーが良いって聞いたけどパッケージみてもなにがなんだかわからない! そんな方向けに一覧表を作ってまとめました!! Kさん 確かにパッケージ似てるし全部同じに見えちゃ[…]
今回のセッティング
使用ラケット:ファントムO3
テンション:50×48
ゲージ:1.25mm
HDMXの使用感
- ナイロンマルチに近い弾き出し
- ほんのり硬さを感じる柔らかさ
- 耐久はナイロン130以上
パワーアシスト強め
反発はナイロン1.30mmと同程度に強いです!
TGV1.30mmからの移行でしたがポリがあるぶんHDMXのほうが強振したときは収まってくれます!
ポリの要素も混ざっているのでガツンと打ったときに抑えがほんのり効いてくれる感触が良。
独特の打球感
かなり柔らかい!柔らかいんだけれど
表面のモニュンって感触の後にくるほんの少しの打ち応えがポリを感じさせてくれます。
耐久は断然マルチより良い
ナイロンマルチに近しい感触を持ちながらも繊維のほつれが出来るまでが少し長いです。
ただ、ナイロンマルチ以上ってだけでポリほどは持たないので切れにくいってわけじゃないです。
デュラミックスHDとの違いは!?
デュラミックスHDのほうがポリ感が強くでている感じがしました。
ナイロンよりの印象が強いのがHDMX
ナイロン要素強め
反発や柔らかさでいえばHDMX
打球時のもちっと感や飛びの良さをイメージしたい、ナイロンマルチをもともと使っている方はHDMXがお勧め!
ポリ要素がもう少し欲しい
抑えや打ち応えでいえばデュラミックスHDに軍配が上がります。
こちらのほうが強振したときの派手な暴発は少ないです。
Sくん ポリはしんどいけどナイロンには抵抗がある、そんな方向けのストリング!! インナーハイブリッドと呼ばれるポリとナイロンの両方を混ぜ合わして構成されている種類のストリングになります。 同じシリーズ[…]