今回はラケットを選ぶときに気にしている点をまとめました。
- 自分の求めること
- 機能性
- デザイン性
- 重さ
自分はこの4つを大事にしています。
求めているものは?
ここが一番重要だと思います。
人によっては機能性が一番!自分に合ったものを下さい!って方もいますし、いやいや見た目が一番でしょ!って方もいます。
性能にしてももっとパワーを、スピンを、打球感が、、、色々あると思います。
自分が最も重要だと感じる部分を芯に決めていきましょう!
機能性は?(スペック)
ラケットのスペックをみるに当たってチェックしておきたい部分がいくつかあります。
- フェイスサイズ
- 重さ
- フレーム厚
- バランスポイント(気になる方は)
- ストリングパターン
この5つをみていきます。
いわゆる黄金スペックと呼ばれるものを基準に考えつつより何を求めていくかでフェイスサイズやストリングパターンなどの味付けを決めます。
黄金スペックとは??
・フェイスサイズ:100インチ
・重さ300g
・バランスポイント:320mm
・フレーム厚:23~26mm
フェイスサイズ
ここは100なのか100以下なのか、100以上なのかの3択ですね。
単純に数字が大きくサイズの大きいラケットの方が反発が強く小さい方が飛びを押さえてくれます。
重さ
日本では重たいラケットを使っていることがヒエラルキーが高い風潮にありますが
現代のラケットは進化してきてるので軽いからダメだとか重いから良いとは一概に言えません。
自分のスイングスピードに合った重さをチョイスするのが大切です。
フレーム厚
厚ければ厚いほど飛びやすく打球感がガッチリと
薄ければ薄いほどしなり感が強かったり飛びは抑え目です。
バランスポイント
mm表記されていて数字が小さいほどトップライトで大きいほどトップヘビーになります。
ラケット自体の重さに合わせてどっちよりか変わってくるので
同じ重さの中でバランスポイントはどこなのかをみると良いです。
ストリングパターン
16×19を基本に本数が増えるほど目が細かくなり打球感がずっしりします。
目があらいほどスピンがかかりやすくガットの消耗が早いです。
同じパターンのものでもスイートスポットのつまり具合が違ったりするので要注意、、、
デザイン性は?
僕の一番の推しポイントです!!
プレーする際に常に目に入るラケットの見た目!個人的にはモチベーションに直結する部分なのでこいつ使いやすいんだけど見た目がなぁぁってなるよりは
かっこいいラケット使って気分アゲアゲでやってきたい派です!!