厚ラケの良さに気づいてきてる上に本人非力なくせに
薄ラケ面小さめから抜け出せないの中毒だと思うの、
打ちにくいとか勝ちにくいとかもはや関係なくただカッコいいというだけで手放せないよな!! pic.twitter.com/Av5DWQi4uo— SAM (@tennishybrid) June 14, 2021
- 薄ラケの特徴とは
- ラケットの特性を考えたガット選び
- 筆者お勧めのガット
薄ラケの特徴とは
一般的にフレーム厚が20mm以下のラケットのことを指します
- しなりやすい
- 飛びが控えめ
- 振り抜きが良い
- ハードスペックが多い
この辺が薄ラケの特徴ですね
ラケットの特性を考えたガット選び
ギアの性能はラケットとストリングの組み合わせで決まります。
薄ラケの求めるもの
- 不足分のパワー
- しなりと球持ちのバランス
- ハードすぎないセッティング
特にパワー不足になりがちなのでストリングではここを補っていくのは必須
球離れ
ラケット自体がしなることを考えるとガットは柔らかすぎないものがベター
球離れが遅くなりすぎると更に飛びが抑えられてしまうのでガットは球離れの早いものがお勧めです!
反発力
基本的に薄ラケは飛びにくいです。
使い手のパワーが高くない場合はガットで補いたいところ
- ゲージを細くする
- 掴みすぎないポリにする
- 反発性に優れるナイロン
それぞれ違うアプローチの仕方なので自分のプレースタイルに合った選択肢を
筆者お勧めのガット
- ツアーXT18
- NXT
- アルパワーラフ
僕が使ってるのはPrinceのファントムO3で
とにかくしなりが凄い薄ラケです!
【SALE】プリンス [prince] ラケット PHANTOM O3 100(7TJ098) posted with カエレバ 楽天市場 Amazon プリンス ファントムO[…]
今のところベストマッチだと感じるのはこの3つですね
ツアーXT18
ゲージの細さによる反発力とパワーがラケットのパワーの無さを補ってくれます
引っ掛かりも良くファントムとは同メーカーだけあって相性○
Sくん 1.18mmという通常よりもかなり細いストリング、Prince内ではツアーXXスピンに並んでよく試打に張られている無難なポリってイメージ 弾きの強いポリを求めている方 スピン系だけど球がよく浅[…]
NXT
しなりも柔らかさも共存させたいというワガママな人向け
このセッティングは最高のフィーリングを味わいつつパワーもなかなかに出してくれます!!
相性◎だが耐久が難
アルパワーラフ
反発力もありつつ程よい柔らかさでトータルバランス◎
一番無難で遊びの少ないセッティングでした!
フェデラーがナチュラルとのハイブリッドで使っていると有名なアルパワーラフです! ストリング語るなら一度は使っておきたいストリングNo.1 ラフ加工とは アルパ[…]
プレースタイルについて
ここがセッティングにおいてかなり重要になりますが
僕のプレースタイルはスライス主体で展開することが多くハードヒットはあまりしません、
なのでスイングスピードが遅めで余り硬いものや太いガットは好まないです、、
スイングの速い方はもう少し硬いガットや飛びの抑えてあるモデルのほうが良いと思われます!