[YONEX]ポリツアープロ インプレ

Sくん
YONEXのストリングといえばこれ!!カラーやゲージが豊富でコストも低め、メリットだらけのストリング
今回はYONEXのポリツアーシリーズから
人気のポリツアープロのインプレをしていきます!
  • 柔らかめのポリを探している方
  • 低コストなストリングを求めている方
  • ラケットにカラーリングを合わせたい方

そんな方向けのインプレ記事となっています!

YONEXのポリラインナップ

  • ポリツアープロ
  • ポリツアーレブ
  • ポリツアーストライク
  • ポリツアーファイア
  • ポリツアースピン
  • ポリツアーエア
  • ポリツアースピンG

7種類のラインナップがありラウンド形状のポリが多いのがメーカーとしての特徴

ポリツアープロの詳細

  • ゲージ:1.15mm 1.20mm 1.25mm 1.30mm
  • 形状:ラウンド
  • カラー:ブルー グラファイト フラッシュイエロー

細ゲージから太ゲージまで揃えてくれてるところから人気なのが伺えます。

そこまでハードな感じではないのでまずは1.25mmからがお勧めです。

ポリツアープロをインプレ

  • 柔らかくかつ球乗りの良い打球感
  • ローパワーな弾き
  • フラット系のショットが◎
パワー 2.5
スピン 2.0
柔らかさ 3.5
扱いやすさ 4.0
総合 3.5

柔らかくかつ球乗りの良い打球感

ポリ全体の中でも柔らかい部類に入るような打球感です。

 

掴んでる時間が長く、引っかけるようなスイングよりも厚くしっかりと捉えていくスイングの方が感触が良かったです。

 

チョリチョリの薄い当たりだとパワーが乗りにくい感じです。

 

Sくん
アイスコードやエレメントなんかと近い打球感かな
関連記事

ゲージ:1.20mm 1.25mm 1.30mm 12m:¥2,300 200m¥27,600 カラー:ホワイト [Tecnifiber]ストリング一覧 ハイブリッド3Dシリーズ DURAMI[…]

関連記事

ルキシロン史上最も柔らかいポリとされるエレメントを使ってみました! 分類としてはポリマルチという珍しい種類になります。 Sくん ポリなのにマルチ?錦織圭選手が使っていて有名だけど一般プレイヤーではあんまりみかけ[…]

ローパワーな弾き

ポリツアープロ自体のパワーはそんなに高くないです。

 

ラケットとのバランスを考慮しておかないと組み合わせによってはハードなセッティングになりそうな予感

 

中厚くらいのラケットに合いそうな感じです。

プリンスのO3や薄すぎるラケットなんかだときつそう。

 

Kさん
ハードヒット時のパワーの無さが弱点、コントロールする分には良

フラット系の当たりが◎

擦るようなスピン、スライスよりもフラットに当てていったときの感触とコントロール性が高いです。

 

ホールド感が強く掴んで離すイメージです。

 

パンッと弾く感触よりもグイーッと乗せてく感触が好きな人にはいい感じの打球感

 

Sくん
エレメントほどではないにしろけっこう柔らかい

どんなプレイヤーにお勧めか

  • 中厚~厚ラケを使っているプレイヤー
  • ポリ入門者
  • ホールド感強めの打球感が好きな方

 

競技者というよりはスクール生やエンジョイでやってる中でポリを希望しているプレイヤーって感じの立ち位置に感じます。

 

Sくん
個人的には打球感は良いけどちょっとしんどいかな

関連記事

ポリツアーレブ

多角形らしい引っ掛かりの良さ、主張の強すぎない弾き感、やや柔らかめの打球感で全体的なバランスが良いです。

関連記事

Sくん 柔らかくて使いやすいって評判をよく聞くポリツアーレブ、今回は新色のパープルを試しました! SIF製法というストリングにシリコンオイルを浸透させている技術を使っているそうです。 なんとなく滑りの良さそうなイメ[…]

 

ファントムタッチ

ポリツアープロよりも更に柔らかさを感じたいけどパワーも欲しいって方向けです。

エレメントと同等クラスの柔らかさを持ちつつ弾きもかなり良いです。

関連記事

Princeから新発売のポリストリング ファントムシリーズからファントムタッチです。 同じシリーズのファントムプロよりも柔らかさを重視されているようでストリンギング時の張りやすさは圧倒的です!! Kさん […]

最新情報をチェックしよう!
>

テニスギア好きがいきすぎて使用感を記録しています! ガットを中心にまとめていますがラケットやその他のものも使う機会があれば記事にしていきます!