・上手い人はポリって聞くけどどうなの?
・ナイロンからポリに変える基準は?
・お勧めのポリを知りたい
そんな悩みを解決します。
✅この記事のポイント
1、上手い=ポリなのかどうか
2、ナイロンからポリに移行する基準
3、お勧めのポリ紹介
上手い人=ポリなのか
『この人はけっこう打てるからポリ』という声をよく聞きます。
しかしレベルが高い=ポリが良いとは限りません。
プレースタイルや体格、性別によってスイングスピードやスピン量が違うわけでレベルが高いけれどナイロンを使っている選手もいます。
ポリストリングのメリット
- スイングスピードが速ければボールが潰せる
- スピン性能はナイロンより高い
- 硬いのでしっかりとボールを打ってる気持ちよさがある
ポリストリングのデメリット
- スイングスピードが足りなければ飛ばない
- 硬いが故に力みやすい
- 負担はナイロンよりもかなり大きい
上記のメリットやデメリットをみて考えるとポリを使う上で必要なのはある程度のスイングスピードです。
ナイロンからポリへの移行基準
ではナイロンを現在使っている方がポリへの移行をするタイミングや基準についてです。
- ナイロンストリングが切れるようになってきた
- 選手としてある程度レベルが上がってきている
- スイングスピードが速くなってきている
筆者が基準にしているのはナイロンが切れるかどうかです。
ハッキリ言うとナイロンが切れないレベルのスイングスピード、テニスレベルにおいてはポリである必要がありません。
もちろんポリのこの打球感が好きだ!って方もいますから張ったらダメというわけではないですが自分にあったものを、と思うのであればまずナイロンを使ってしっかりとレベルアップをしていきましょう。
お勧めのポリストリング
LUXILON アルパワーシリーズ
フェデラーがナチュラルとのハイブリッドで使っていると有名なアルパワーラフです! ストリング語るなら一度は使っておきたいストリングNo.1 ラフ加工とは アルパ[…]
BaboraT バボラ RPMブラスト 硬式テニスガット ストリング ブラック
Sくん アルパワーに並んで有名なポリのRPMブラスト、ラファエル・ナダル選手が使っていることで有名ですね 質の高いスピンを打ちたい方 多角形ポリに興味がある方 スイングスピードの速い方 […]
プリンス 7JJ024_TOUR_XX_SPIN_17 7JJ024 色 : ブラック