[テニス]アマチュア向けトレーニング考え方

テニス頑張りたいからプレーできない時間にレーニングとかしたい。

回りと差をつけたい。

けれど何していいか分からないし、調べても専門的なのは難しそうでよくわからない、、、

そんな方向けのシンプルだけど効果の期待できるトレーニングを紹介していきます。

 

  • この記事のポイント
  • 下半身がメイン
  • バランス力(体幹)を鍛える
  • フットワークが大切

 

下半身がメイン

一般テニスプレイヤーの多くは下半身が強化されることでテニスのレベルが飛躍的に上がります。

 

下半身の筋力を上げることのメリットは

  • 球の速度を上げることに繋がる
  • フットワークの速度が上がる
  • ブレーキが強くなる
  • バランス力の上昇

などがあげられます。

 

特にラリーの速度が上がると速く動くことよりも速く動いたあとの止まることが大切になってきます。

 

バランス力(体幹)を鍛える

何故バランスが大切なのかというと

負荷の低い球だしやストレートラリー強い球は打てるのに、クロスラリーになったり試合になると練習ほど強く打てないorアウトしてしまうって方は多いと思います。

 

打球時の負荷が低い球だしでは、バランスが保たれた状態で打つのでハードヒットしても力が伝わりやすく、コントロールもしやすいです。

 

当たり前ですが振り回された形では同じようには打てないです。

 

ですが単純に負荷に耐えてバランスを保てていればボールの質も維持できるのです。

 

またよく聞く体幹トレーニングもかなり重要になります。

体幹っていうと地味そうだし、なんか効果薄そう
トレーニングをしようと思ったときに多くの方が見た目にでやすい大きな筋肉を鍛えますが体幹も揃えて鍛えるのはテニスプレイヤーとして必須項目です。
フィジカルトレーニングによって鍛えられる大きな筋肉などは出力の役割を
体幹トレーニングはその筋肉と筋肉の動きを支える・繋げることによって出力を最大限引き出すのが役目です。
つまり体幹が弱いまま筋肉ついてもあんまり意味ないんだね

フットワークが大切

下半身やフットワークのことばかり言ってるけど上半身のトレーニングはいらないの?
いらないわけではないです。しかし一般レベルでは下半身トレーニングの方が圧倒的にレベルアップに簡単に近づけます。
ことシングルスにおいては特にフットワークのレベルを要求されます。
自分の球速にフットワークが追い付いていない方もよくみかけます。
トレーニングを考えているのであればまず足から取り組んでみたください。
関連記事

  この記事のポイント テニスのレベルを上げるために大切な要素 シングルスが強くなるために必要なこと セオリーを理解する   試合で勝てるようになりたい、けれど何をしたらい[…]

具体的なトレーニングメニュー

  • スクワット
  • ランジ
  • クロスオーバーステップ
  • ミラードリル

お勧めはこのあたりです。

スクワットとランジは筋力トレーニングの基礎です。

特に振り回されたときのブレーキ力をあげるランジトレーニングはやっておいたほうが良いです。

 

クロスオーバーステップやミラードリルはアジリティ系のトレーニングになります。

シングルスにおける横の動きを強化します。

 

トレーニングする上で最も大切なこと

トレーニングで最も大切なことはハードにこなすこと、ではなく継続して行うことです。

 

自分のモチベーションに影響されてその日だけ激しくやってしまいがちなトレーニングですが

 

ハッキリ言って1日2日程度ならやってないのと同じです。

 

トレーニング計画を立てて2~3ヶ月程度は継続をしましよう。

 

まとめ

  • フットワーク中心のトレーニング
  • 数ヶ月単位で長期的に続けること
  • テニスはダッシュ&ストップ

週1~2程度でいいのにコツコツ取り組んでみてください!3ヶ月後くらいに続けててよかったと思える成果がきっとでます。

 

こういう道具を使ったアジリティ系も有効ですので活用したください!
関連記事

・試合で勝てないけど何を練習すればいいかな分からない、、、 ・普段の練習で何を考えてやればいいのか知りたい ・なんで自分は勝てないのか? こういった悩みを解決します。   ✅この[…]

最新情報をチェックしよう!
>

テニスギア好きがいきすぎて使用感を記録しています! ガットを中心にまとめていますがラケットやその他のものも使う機会があれば記事にしていきます!