・ガットって切れてなくても張り替える必要があるの?
・長い間使ってると悪いことがあるの?
・どのくらいの頻度や目安で張り替えたらいいの?
などのよくある疑問に答えていきます。
- この記事のポイント
- ガットを張り替える理由
- どのくらいの頻度なのか
- 張り替える目安、考え方
ガットは何故張り替える必要があるのか
ガットは切れなければ張りっぱで大丈夫!って全く張り替えない方をよくみかけます。
ガットはストリングマシンによってテンション(張力)をかけて張られています。
これは時間経過や使用と共に消耗していき緩んでいきます。
更に使っているとノッチと呼ばれるガットとガットの重なり部分に溝ができてきます。
これが深くなることにより本来の性能を発揮できなくなってきます。
- 反発力が落ちてしまう
- スピン性能の低下
- 打球感の変化
- 肘や手首へのダメージ
この辺が理由で張り替える必要があるとよく言われています。
どのくらいの頻度なのか
ではどの程度の頻度で張り替えれば最適なのか、についてです。
一般的には2~3ヶ月程度と言われています。
テンションロスと呼ばれる張力の低下ぎこの期間になります。ものによって寿命が違うので注意!!
- ポリなのかナイロンなのか
- どのくらいの時間使ったのか
- 張り上げてからどのくらいたったか
これらを目安にしていきます。
まずポリとナイロンではテンション維持性能に差があります。
旬の時間の長さですね。ポリの方がかなり短く、ナイロンは長く続くものが多いです。
したがってポリを使ってる方ほど張り替えの時期は早く訪れます。
ポリは約1ヶ月、ナイロンは約3ヶ月何も使ってなくてもこのくらいだとイメージしてください。
張り替えのマイルールを作っておく
張り替えのサイクルが切れるまで使うから1年立っちゃうとか、永遠に切れないからタイミングがわからない、という方はマイルールを作っておきましょう。
張り替えは2~3ヶ月に1度は行いましょうと述べましたがそんなにテニスやってないから、、、って方もいると思います。
- 使用回数(時間)で決めておく
- 期間で決めておく
- 切れたら張り替える
この3つのパターンがあります。
3番はいわずもがなですが、使用回数や時間で考えるのがおすすめです。
プレーをすればそれだけ消耗をしますので例えば40時間分プレーしたら張り替えるとか、20回テニスしたら張り替えるとかそういった考え方もあります。
まとめ
- 張り替えはパフォーマンスを安定させるために必須
- ガットは消耗品
- 切れてるかどうかよりも性能が落ちてるかどうか
- 定期的に張り替える習慣をつけること
上記のことへの理解が大切です。
特に試合へ挑戦をしている方はこまめに張り替えを行ってパフォーマンスへの影響がでないようにしておきましょう。
素材から選ぶ プレーに合わせて選ぶ ラケットとの相性を考えて選ぶ テニスのガット1つ1つ全く異なる性能をしていながらかなりたくさんの種類・メーカーがあります。 素材から選ぶ ナチュラル […]
現役コーチが選ぶお勧めのガットまとめ ガットを張る際にテンションはどうしますか?と聞かれて分からないのでお任せで、と頼んでる方は少なくないはずです。 今回はそんな方向けにテンションとはどの[…]