[テニス]レザーグリップの効果・レビュー

ラケットに巻いてあるだけでテンションが上がるくらい好きな人は大好きなレザーグリップについて実使用感を含めてまとめていきます。

 

グリップがレザーか否か、それだけでモチベーションが大きく変わる

 

  • この記事のポイント
  • レザーグリップの魅力
  • ウレタン素材のグリップについて
  • レザーのメリット・デメリット

 

レザーグリップの魅力

レザーグリップの魅力といえばまずはその見た目ですね。

 

上級者感があるというか高級感があるというかレザー巻いてあるだけでテニス大好きだな?ってわかりますよね。

 

レザー巻いてるだけでテニス楽しいわい
特に薄ラケ+レザーグリップという組み合わせはこれじゃなきゃ嫌だと言わせるほどに中毒になります!
関連記事

https://twitter.com/tennishybrid/status/1404420036039561219?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E140[…]

ウレタン素材のグリップについて

ちなみにほとんどのラケットに標準装備されていのウレタン素材のリプレイスメントグリップになります。

ウレタン素材の特徴は

  • クッション性が高い
  • オーバーグリップなしでも使える
  • コストが低い

レザーグリップと違いそのままの状態でもそれなりにグリップ力と吸水性があるのでオーバーグリップ無しでも使うことが可能です。

レザーに比べて軽くて安いし、標準装備だからデメリットとか使いにくさはほとんどないよね

レザーグリップを使うことによる効果

  • 角がでるので握り心地がよりシャープになる
  • シンセティックよりも重さがある
  • ラケットがトップライト気味になる
  • 打球感がよりダイレクトに手のひらに伝わる
  • グリップサイズがやや細めになる

といった具合です。

 

特に注目すべきは重量が増える部分とバランスがトップライト気味になることです。

 

打球感や握り心地が良くってレザーにしてる人多いけどバランスが変わっちゃうのは注意しよう
おおよそ10~15gほど重くなると言われています。
またレザーグリップは力がダイレクトに伝わりやすいため打球感のシャープさがでるだけでなく、握る力もボールにダイレクトに伝わりやすいです!!
タッチ系のショットやボレーヤーが得意な方がつかっていることが多いですね
最後は個人的な好みの部分ですが握り心地が硬く手にマメができやすいとこが良いです。
手のひらにしっかりとグリップしている感覚がとても心地よいです!!

レザーグリップの弱点

レザーの弱点というと水分にたいして強くないことです。

 

シンセティックグリップは吸水性が高くそんなにすぐには限界がこないですが

 

レザー製品は一度吸ってしまうと回復がほとんどないです。

 

オーバーグリップをこまめに変えて上げないと知らぬまにレザーがだめに、、、

まとめ

レザーグリップに良さはたくさんあります!!

興味を持って調べているのなら一度試してみるべきです!!

一度使い始めるとこれじゃなきゃダメだと言わせるほどの魅力がそこにはあります!!

メリットとデメリットに分けてもう一度まとめると
メリット
  • 角があってコントロールしやすい
  • 力が伝わりやすい
  • 打球感がよりシャープになる

デメリット

  • 硬くてマメができやすい
  • ラケットが重くなってしまう
  • 握力がないと力が伝わりにくい
テニスギア図鑑

・グリップテープって変えなきゃいけないの? ・どのくらいの頻度で変えるの? ・巻き方がわからない、、、 そんな方向けにグ…

関連記事

✅読者の悩み ・テニスラケットのグリップサイズの見方がわからない、、、 ・どうやって選べばいいの? ・太いとか細いとかでメリットデメリットはあるのか こういった疑問に答えます。 ✅本[…]

最新情報をチェックしよう!
>

テニスギア好きがいきすぎて使用感を記録しています! ガットを中心にまとめていますがラケットやその他のものも使う機会があれば記事にしていきます!