今回はYONEXで大人気のポリストリングであるポリツアープロの兄弟にあたる[ポリツアーファイア]をインプレしていきます!
- この記事のポイント
- ポリツアーファイアの特徴
- ポリツアーファイアをインプレ
- 他YONEXストリングについて
ポリツアーファイアの特徴
SIF製法と呼ばれるポリストリングの中にシリコンオイルを浸透させる製法を使っているのが特徴です。
シリコンを浸透させることで滑りが良くなりスナップバック性能があがるみたいですね
同じSIF製法を使っているポリツアーレブは柔らかくかつスピン性能も高かったです!
Sくん 柔らかくて使いやすいって評判をよく聞くポリツアーレブ、今回は新色のパープルを試しました! SIF製法というストリングにシリコンオイルを浸透させている技術を使っているそうです。 なんとなく滑りの良さそうなイメ[…]
ポリツアーファイアをインプレ
ポリツアーファイアを実際に使っての感想は
- しなやかな打球感
- 球離れが少し早め
- 球足が速い
ポリストリングの中にシリコンオイルを浸透させていると言っているだけあって、ポリっぽくないしなやかな打球感でした。
こんなプレーヤーに合いそう
- スイングスピードそこそこのストローカー
- フラットドライブ系プレーヤー
- 中厚系ラケット使ってる人
イメージとしてはポリなんだけどアシストは欲しいとか、ストリングに弾きを求めてる方向けです。
他YONEXストリングについて
ポリツアーレブ
ポリツアーファイアと同じSIF製法を採用している多角形ポリです。
とても食い付きが良くコントロール性に長けています。
Sくん 柔らかくて使いやすいって評判をよく聞くポリツアーレブ、今回は新色のパープルを試しました! SIF製法というストリングにシリコンオイルを浸透させている技術を使っているそうです。 なんとなく滑りの良さそうなイメ[…]
ポリツアープロ
YONEXのストリングといえばこれ!ってくらいメジャーなストリングです。
ポリツアーシリーズの代表格でホールド感の良さと控えめな飛びが特徴です。
Sくん YONEXのストリングといえばこれ!!カラーやゲージが豊富でコストも低め、メリットだらけのストリング 今回はYONEXのポリツアーシリーズから 人気のポリツアープロのインプレをしていきます! 柔ら[…]
ポリツアーストライク
使用感としてはポリツアーファイアに近い立ち位置のポリツアーストライクです。
ポリツアーファイアとの違いはポリツアーストライクの方が球離れが早く球の伸びがでやすい印象です。
メーカーの説明は「攻めきる、アンリミテッドストライク」だそうです。もう少し丁寧に説明してほしいですYONEXさん笑 YONEXの中では弾き系の位置付けになるポリツアーストライクです。 周りの人にはかなりの好評番な[…]
ポリツアースピン
ポリツアーシリーズはほとんどが柔らかめのストリングになりますが、ポリツアースピンは比較的硬めの感触です。
ハードにスピンをかけていくようなプレイヤーに合いそうです。
YONEXの代表的な多角形ポリにあたるポリツアースピン、メーカー内ではややハードな立ち位置にいるというイメージを持ってます。 ✅この記事のポイント ・ポリツアースピンの価格やスペック ・ポリツ[…]